「waccaのゑんにち(仮)」の雑貨のこと
お知らせが遅くなっておりすみません。
5月18日の「ゑんにち」のフード系はお知らせしておりましたが、うつわ・雑貨が遅くなっておりました。
★椋尾立子さんのやきもの
くろすろーどのイベントで初めて拝見した…ほわあんとした、まあるい、心地の良いやきものを作ってくださいます。当日店内飲食でご用意するケーキは椋尾さんの器に盛り付けさせていただきます。
★薫陶土(くんとうど)さんのやきもの・こもの
先日、waccaにあるアイテムをいくつか工房にお持ち帰りいただき、waccaっぽいものを制作してくださるようです。見て触れて楽しめるアイテムができあがるのではないかと、わくわくしています。
★おしたてや lunetteさんのはかまパンツ!
じつは実際に手に取って見たことのないリュネットさんのはかまパンツ。とってもとっても楽しみにしています。
★もわもわびよりさんの羊毛フェルト作品。
かわいいパンダちゃんのいろんなアイテムがwaccaに集まります。当日は羊毛フェルトのワークショップもしてくださいます。優しくちくちく教えてくださるはず!
★コサージュ、小物を作ってくださるwaccaのおともだち
作品をただ展示・販売するだけではなく、実際に作っている作家さん・陶芸家さんとお話ができる素敵な機会になると思います。出来上がるまでのストーリーも、価値だなあと。食べ物、雑貨、うつわ、関わらず想うようになったのは、今回集まってくださる方々と出会えたことが大きいと思います。
5月18日の「ゑんにち」のフード系はお知らせしておりましたが、うつわ・雑貨が遅くなっておりました。
★椋尾立子さんのやきもの
くろすろーどのイベントで初めて拝見した…ほわあんとした、まあるい、心地の良いやきものを作ってくださいます。当日店内飲食でご用意するケーキは椋尾さんの器に盛り付けさせていただきます。
★薫陶土(くんとうど)さんのやきもの・こもの
先日、waccaにあるアイテムをいくつか工房にお持ち帰りいただき、waccaっぽいものを制作してくださるようです。見て触れて楽しめるアイテムができあがるのではないかと、わくわくしています。
★おしたてや lunetteさんのはかまパンツ!
じつは実際に手に取って見たことのないリュネットさんのはかまパンツ。とってもとっても楽しみにしています。
★もわもわびよりさんの羊毛フェルト作品。
かわいいパンダちゃんのいろんなアイテムがwaccaに集まります。当日は羊毛フェルトのワークショップもしてくださいます。優しくちくちく教えてくださるはず!
★コサージュ、小物を作ってくださるwaccaのおともだち
作品をただ展示・販売するだけではなく、実際に作っている作家さん・陶芸家さんとお話ができる素敵な機会になると思います。出来上がるまでのストーリーも、価値だなあと。食べ物、雑貨、うつわ、関わらず想うようになったのは、今回集まってくださる方々と出会えたことが大きいと思います。
ゴールデンウィークの休業日
ゴールデンウィークの休業日は、
4/30、5/1、5/6です。
期間中(4/27から5/5)は11:00~17:00の営業となります。
4/30、5/1、5/6です。
期間中(4/27から5/5)は11:00~17:00の営業となります。
「waccaのゑんにち(仮)」のこと
5月にイベントします!告知はちょっとずつ!と言いながら、なんだかあれよあれよという間に4月も後半…
イベント名がまだ(仮)の状態ですが、「ゑんにち」でなんとなく、わっかがしたいことのイメージが伝わったらいいなあと。
縁(えん、ゆかり)、円(まる、わっか)、笑(えむ、えがお)。
しかも「ゑ」の字が、昔から思ってたけど「るん♪」って感じで書くのが楽しい文字のひとつでした。(「を」も「ちく」って感じがして楽しい)
「waccaのゑんにち(仮)」
5月18日(土)11:00~17:00
場所 cafe wacca(当日はcafe waccaの営業はお休みします)
宮城野区岩切字洞ノ口188 KKビル2階
022(355)5223
駐車場はありませんので公共交通機関をご利用ください。
東北本線岩切駅下車1分(仙台駅から2駅 乗車時間10分程)
近く(350m)のCOOPやダイソーさんでお買い物の帰りにでもふらりお立ち寄りください!
当日のイベントの美味しいもの…
waccaがこれまで出会ってきて嬉しくてあったかくて、だから美味しいと感じたものたちを作ってもらいます。
★天然酵母のパンを焼いてくださるのは、ゆりが丘の ふつきパン さん。よーく噛んで食べられる、美味しくてうれしいパンが並びます。
★多賀城市にあるKYASA’S(キャサズ)さんのやさしいお菓子。waccaの大好きなボノというダックワーズのお菓子も並びます…。
★芦田珈琲さんの珈琲。美味しいのはもちろんのこと、うまく言えませんが…やさしいです。当日、ドリップして提供させていただくのも芦田さんの珈琲です。
★FluffyHeartさんのケークサレ。米粉のシフォンケーキが人気だそうなのですが、今回はケークサレを作ってきてもらいます!
★waccaの焼き菓子。よそ行きのおしゃれなものではないけれど、わっかが好きな味に作ったら、誰かの好きな味になるかもしれないと思って、心を込めて焼いています。1ピース100円くらいから販売の予定。
当日、飲食スペースを少しですが設けます。
販売しているお菓子や、珈琲を召し上がっていただくことができます。
そこで出会った作家さんとおしゃべりしながら…や、きっとほんわかとしているお店の雰囲気に身を委ねてみたりも良いかもしれません。
雑貨、器の作家さんは…後日!
イベント名がまだ(仮)の状態ですが、「ゑんにち」でなんとなく、わっかがしたいことのイメージが伝わったらいいなあと。
縁(えん、ゆかり)、円(まる、わっか)、笑(えむ、えがお)。
しかも「ゑ」の字が、昔から思ってたけど「るん♪」って感じで書くのが楽しい文字のひとつでした。(「を」も「ちく」って感じがして楽しい)
「waccaのゑんにち(仮)」
5月18日(土)11:00~17:00
場所 cafe wacca(当日はcafe waccaの営業はお休みします)
宮城野区岩切字洞ノ口188 KKビル2階
022(355)5223
駐車場はありませんので公共交通機関をご利用ください。
東北本線岩切駅下車1分(仙台駅から2駅 乗車時間10分程)
近く(350m)のCOOPやダイソーさんでお買い物の帰りにでもふらりお立ち寄りください!
当日のイベントの美味しいもの…
waccaがこれまで出会ってきて嬉しくてあったかくて、だから美味しいと感じたものたちを作ってもらいます。
★天然酵母のパンを焼いてくださるのは、ゆりが丘の ふつきパン さん。よーく噛んで食べられる、美味しくてうれしいパンが並びます。
★多賀城市にあるKYASA’S(キャサズ)さんのやさしいお菓子。waccaの大好きなボノというダックワーズのお菓子も並びます…。
★芦田珈琲さんの珈琲。美味しいのはもちろんのこと、うまく言えませんが…やさしいです。当日、ドリップして提供させていただくのも芦田さんの珈琲です。
★FluffyHeartさんのケークサレ。米粉のシフォンケーキが人気だそうなのですが、今回はケークサレを作ってきてもらいます!
★waccaの焼き菓子。よそ行きのおしゃれなものではないけれど、わっかが好きな味に作ったら、誰かの好きな味になるかもしれないと思って、心を込めて焼いています。1ピース100円くらいから販売の予定。
当日、飲食スペースを少しですが設けます。
販売しているお菓子や、珈琲を召し上がっていただくことができます。
そこで出会った作家さんとおしゃべりしながら…や、きっとほんわかとしているお店の雰囲気に身を委ねてみたりも良いかもしれません。
雑貨、器の作家さんは…後日!
珈琲を美味しく淹れる講座レポート
レポートが遅くなりました。
4月9日(火)9:30~11:00、開店前のカフェわっかにて。
平日の朝にも関わらず、定員いっぱいの講座となりました。

どうしてか…やっぱり緊張してしまいます。呼吸をするのを忘れてしまう…
隣に座ってくださった女性の方に、優しい言葉をかけていただきました。
わっかが想う、美味しい珈琲とは。のお話を今回もさせていただきました。
見分け方、お豆に浮いている油脂のこと、膨らまない豆の理由…
そして、大事な大事な、お湯の温度。
お話するだけではぼんやりとしかイメージできない温度の違いも、実際に比べてみるとはっきりとします。
ざらつき、しぶみ、なめらかさ、あまみ。
比べるからこそわかるものなのかもしれません。
最後に皆さんにご自分の珈琲をドリップしていただきました。
お湯のかけ方は難しいですが、丸く「の」の字に注がなくても大丈夫なのです。
でもみなさん苦戦しながらも楽しく、美味しく淹れられているようでした。
ブラックでは珈琲が飲めなかった、という女性の方に、
どうしていままで飲めなかったのかが解りました、と言っていただきました。
珈琲が苦手…ミルクと砂糖がないと飲めない…という方のほとんどは、きっと、ざらざらのしぶしぶの珈琲を飲んで嫌いになってしまったのだろうと思うのです。
ちょっと手間をかけるだけで、全く違う味になることを知ってもらえたらいいなあと、願いながら次の講座の日時のお知らせ。
「美味しい珈琲を淹れよう!講座」
日時 5月11日(土)9:30~11:00
定員 5名(先着順)
参加費 1000円(ケーキ、お土産の珈琲豆付)
場所 cafe wacca
お申込み cafe.wacca@gmail.com
(件名に「珈琲講座の申込み」とご記入ください。)
4月9日(火)9:30~11:00、開店前のカフェわっかにて。
平日の朝にも関わらず、定員いっぱいの講座となりました。
どうしてか…やっぱり緊張してしまいます。呼吸をするのを忘れてしまう…
隣に座ってくださった女性の方に、優しい言葉をかけていただきました。
わっかが想う、美味しい珈琲とは。のお話を今回もさせていただきました。
見分け方、お豆に浮いている油脂のこと、膨らまない豆の理由…
そして、大事な大事な、お湯の温度。
お話するだけではぼんやりとしかイメージできない温度の違いも、実際に比べてみるとはっきりとします。
ざらつき、しぶみ、なめらかさ、あまみ。
比べるからこそわかるものなのかもしれません。
最後に皆さんにご自分の珈琲をドリップしていただきました。
お湯のかけ方は難しいですが、丸く「の」の字に注がなくても大丈夫なのです。
でもみなさん苦戦しながらも楽しく、美味しく淹れられているようでした。
ブラックでは珈琲が飲めなかった、という女性の方に、
どうしていままで飲めなかったのかが解りました、と言っていただきました。
珈琲が苦手…ミルクと砂糖がないと飲めない…という方のほとんどは、きっと、ざらざらのしぶしぶの珈琲を飲んで嫌いになってしまったのだろうと思うのです。
ちょっと手間をかけるだけで、全く違う味になることを知ってもらえたらいいなあと、願いながら次の講座の日時のお知らせ。
「美味しい珈琲を淹れよう!講座」
日時 5月11日(土)9:30~11:00
定員 5名(先着順)
参加費 1000円(ケーキ、お土産の珈琲豆付)
場所 cafe wacca
お申込み cafe.wacca@gmail.com
(件名に「珈琲講座の申込み」とご記入ください。)
カテゴリー
最新記事
(06/06)
(05/06)
(04/29)
(04/22)
(04/11)
プロフィール
HN:
wacca
性別:
女性