とある夜のこと
waccaのBGMでヘビロテしているハープとギターの音楽、tico moonという方々の音楽です。
弦楽器ならではの音質が心地よくて、メロディも優しくて、好きなのです。
ときどき、歌声がはいったトラックもあります。これもまた、かわいらしい…。
なんと先日、stockさんでライブがあり、はじめて生演奏を聴いてきました。
すごかった。
きっと言葉が足りなくて何を言おうとも伝えきれないので、何も言わないことにします。
心地よい夜でした。
お客様にとっては、珈琲やケーキや、おしゃべりを楽しむときの大事な音楽。
わたしにとっては、ぼんやりとお客様を待ちながら仕込みをしているときのお友達。
また聴きたいなあ。
心地よい夜だったのです。
弦楽器ならではの音質が心地よくて、メロディも優しくて、好きなのです。
ときどき、歌声がはいったトラックもあります。これもまた、かわいらしい…。
なんと先日、stockさんでライブがあり、はじめて生演奏を聴いてきました。
すごかった。
きっと言葉が足りなくて何を言おうとも伝えきれないので、何も言わないことにします。
心地よい夜でした。
お客様にとっては、珈琲やケーキや、おしゃべりを楽しむときの大事な音楽。
わたしにとっては、ぼんやりとお客様を待ちながら仕込みをしているときのお友達。
また聴きたいなあ。
心地よい夜だったのです。
PR
アイスコーヒーを美味しく淹れる講座
アイスコーヒーって、もっともっと楽しんで良い飲み物だと思うのです。
飲んだ後の口の中のいかにも「珈琲」って味がじわじわ残るのがダメって人も、
苦いのがそもそもダメって人も、
もしかしたら好きかも?って味が見つけられるかもしれない講座です。
夏季限定のアイスコーヒー講座、
第一回目は、
2013年7月8日(月)10:00~11:30
cafe waccaにて
参加費 1000円(ケーキ付) ※ホットコーヒー講座を受けたことがある方は20%OFF(800円)
持ち物 タンブラー(飲みきれないアイスコーヒーをお持ち帰りしましょう!)
初回なのでさらに緊張&ぐだんぐだんなトークになりそうですが、
難しい専門用語なんて抜きにして、
楽しみながら美味しく珈琲を感じられる時間にしたいと思っています。
お申込み、お問合せは、
cafe.wacca@gmail.com
まで。
7月の定休日
もしかしたら変更になるやもしれません。
が、決まりました。
毎週月曜日
ただし15日(祝・月)は11:00から16:00営業
12(金)16(火)17(水)30(火)
11:00~19:00(金土日~18:00)
珈琲講座その2、アイスコーヒー編もいいなーと考えてました。
深煎りから浅煎りから、水だしから、あれこれ。構成と日付が決まったらお知らせします。
たぶんどこかの月曜日になるかと。
興味ある方お声がけください。
が、決まりました。
毎週月曜日
ただし15日(祝・月)は11:00から16:00営業
12(金)16(火)17(水)30(火)
11:00~19:00(金土日~18:00)
珈琲講座その2、アイスコーヒー編もいいなーと考えてました。
深煎りから浅煎りから、水だしから、あれこれ。構成と日付が決まったらお知らせします。
たぶんどこかの月曜日になるかと。
興味ある方お声がけください。
100人が食べて100人が美味しいと言うものなんてない!
ランチの革命?は飽きずに続いています。
更新ぱったり途絶えてすみませんです。
昨日は雪菜をピューレにしてキーマカレーにいれたのですが、よくよく考えたら季節感なくて恥ずかしくなったり。
(でも売ってたんだもん…美味しそうだったんだもん…)
ゴボウのキーマがわたしのなかでブームなので、しばらくヘビロテします。
美味しい、のいろんな感覚について、考える。
珈琲のこと、お菓子のこと、お料理のこと。
結論、というか、原点なのかも。
わたしの好きなものがわたしの好きなもので、わたしが好きな味が誰かの好きな味になればいいなって。誰かの好みの味にしてたら、ぶれぶれでしょーがない。
お客様に提供するものは、わたしが美味しい!と思うもの。だって、わたしのお店だから。
それでも、辛すぎるとか、塩味たりないとか、味がぼんやりとか、子供用にしてとか、お話してくださる方…うーん、わたしがお話してコミュニケーションがとれたお客様には、小鍋の中やケーキ皿の上で、心地よく食べてもらえるように調整します。
やっぱり、まずいとだけ言われたらただただ悲しい気持ちになる。お金だして作ってくれるお料理はみんな、誰かの好みの味だから、まずいなんて表現はまずい。薄いとか、濃いとか、苦いとか、すっぱいとか、そんなふうにいってほしいな。
やっぱり、コミュニケーション。
わたしも人見知りがどうしてもぬぐえず、お客様とお話してみたいのに背中を見つめて終わってしまうこともしばしば。
カレーの辛さのお好み、珈琲の濃さのお好み、お話ししながら、何度かお会いしながら、近づけたらいいかなあ。
先日、母がカレーを食べにいって、
納豆とチーズが入ってるのを食べたけど二口目が食べられなかったと言ってました。まずい!と言うのですが、
やっぱり、納豆とチーズの組合せが好きな人にはたまらない味だと思う。
から、
そんなふうに言わないんだよ、一緒に食べた人が美味しく感じなくなるんだからね、と話しました。
わたしは納豆は白いご飯で食べたいので絶対注文しません。
わたしもつい、口に合わないものを食べると顔が変になるのですが、(とくに乳製品)これから気を付けよう。
食べ物を扱う素敵なお仕事をしてるんだからね。わたし。
っていうのを改めて文字にしたのは、
最近ぶれてることに気がついたから。
わたしはわたし。
waccaはわたし。
あ、それでも、わたしの味覚を形成してくれた母には、いつも食べてもらってます。
近頃わたしの母がたまに店に居ります。
見かけたらよろしくお願いします。
更新ぱったり途絶えてすみませんです。
昨日は雪菜をピューレにしてキーマカレーにいれたのですが、よくよく考えたら季節感なくて恥ずかしくなったり。
(でも売ってたんだもん…美味しそうだったんだもん…)
ゴボウのキーマがわたしのなかでブームなので、しばらくヘビロテします。
美味しい、のいろんな感覚について、考える。
珈琲のこと、お菓子のこと、お料理のこと。
結論、というか、原点なのかも。
わたしの好きなものがわたしの好きなもので、わたしが好きな味が誰かの好きな味になればいいなって。誰かの好みの味にしてたら、ぶれぶれでしょーがない。
お客様に提供するものは、わたしが美味しい!と思うもの。だって、わたしのお店だから。
それでも、辛すぎるとか、塩味たりないとか、味がぼんやりとか、子供用にしてとか、お話してくださる方…うーん、わたしがお話してコミュニケーションがとれたお客様には、小鍋の中やケーキ皿の上で、心地よく食べてもらえるように調整します。
やっぱり、まずいとだけ言われたらただただ悲しい気持ちになる。お金だして作ってくれるお料理はみんな、誰かの好みの味だから、まずいなんて表現はまずい。薄いとか、濃いとか、苦いとか、すっぱいとか、そんなふうにいってほしいな。
やっぱり、コミュニケーション。
わたしも人見知りがどうしてもぬぐえず、お客様とお話してみたいのに背中を見つめて終わってしまうこともしばしば。
カレーの辛さのお好み、珈琲の濃さのお好み、お話ししながら、何度かお会いしながら、近づけたらいいかなあ。
先日、母がカレーを食べにいって、
納豆とチーズが入ってるのを食べたけど二口目が食べられなかったと言ってました。まずい!と言うのですが、
やっぱり、納豆とチーズの組合せが好きな人にはたまらない味だと思う。
から、
そんなふうに言わないんだよ、一緒に食べた人が美味しく感じなくなるんだからね、と話しました。
わたしは納豆は白いご飯で食べたいので絶対注文しません。
わたしもつい、口に合わないものを食べると顔が変になるのですが、(とくに乳製品)これから気を付けよう。
食べ物を扱う素敵なお仕事をしてるんだからね。わたし。
っていうのを改めて文字にしたのは、
最近ぶれてることに気がついたから。
わたしはわたし。
waccaはわたし。
あ、それでも、わたしの味覚を形成してくれた母には、いつも食べてもらってます。
近頃わたしの母がたまに店に居ります。
見かけたらよろしくお願いします。
カテゴリー
最新記事
(06/06)
(05/06)
(04/29)
(04/22)
(04/11)
プロフィール
HN:
wacca
性別:
女性